暑くて雨の降らない日が続いています。さすがのサツマイモもぐったりしてきました。花壇も乾燥してガチガチになっています。水やりをお願いします。早朝には世話人いるので、ホースで水やりができるかも。
一部の場所はツルがのびて通路が通れなくなっています。ツル返しと草取りをお願いします。
今年は雨が多く、うねま(通路の部分)が水たまりになっています。通路まで伸びたツルをそのままにしておくと、くさってしまいます。ツルを上にあげてください。
元気な苗はすごい勢いで育っています。No90の苗はくっついていたカビたチューリップの球根を取り除いて植えなおしました。
よく似た黄色い花。左の2つが同じ花の雄花と雌花、右の2つも同じ花の雄花と雌花です。それぞれ何の花かわかるかな?(ヒント:雌花の根本を見てね。)
ネキリムシ被害が多い区画のNo.90の苗(上写真真ん中、20/06/13と同じ苗)はほとんど育っていません。No.1のお友だちの苗は元気です。
花壇にはいろいろな種類の虫がきています。今日見かけたのは アゲハチョウ、シジミチョウ、マルハナバチ、アシナガバチ、など。写真はカマキリとバッタです。どちらもまだ、1cmぐらいとても小さいです。このアゲハチョウは花壇の横の鉢植え育ちかも。(Oさん、写真をありがとうございました)
苗植えから1週間。新しい葉が出てきました。新しい葉がでている苗では、根がのびています。
右の写真はネキリムシの被害にあった苗です。茎にかみ後のようなへこみが。先の方も取れてしまっています。(虫の写真)
苗植えが終了しました。